着物整理進行中

先日に続いて箪笥の一段ごとの中身をアップしますね。 ↑のタンスの真ん中の下部三段の中段がこちら菱田裕子 - 箪笥収納 下の引き出し中段 一点づつの覚書は今夜に | Facebook 羽織物や派手目な柄物を多く入れてるかな。 上段がこちらです 菱田裕子 - 収納 箪…

着物の在庫管理進行中

持ってる着物や帯に着物回りの色々を整理して写真に撮り管理すること やりたいと思いながらなかなかできませんが今度こそ。 少しずつですが着物アルバムとしてアップしていきます。 Facebookだけだと過去の投稿を探すのが面倒なのでこちらでも。菱田裕子 - …

単衣の着物に合わせる帯って?

もうすぐ9月!着物も夏の薄物から単衣の季節になりますね! さてこの単衣の着物にどんな帯を合わせたら良いのか? お悩みの方も多いのではないでしょうか? 私も着物を着始めた頃はあまり良くわかっていませんでした。 木曜日のお買い物ツアーでも参加者の方…

お勧めの着付け教室〜からの着物の楽しさを暑苦しく語ってみる。

着付けを習ってみたいけど、時間もお金も掛かりそう〜。高い着物の販売とかあるんじゃないか不安〜。て方多いと思うんですよ。アタシもそうでしたから。 レッスン代金がお安いところは概ね勉強会という名目の販売がセットになっていて、高い着物や帯を買わな…

大島紬美術館

かねてより気になっていた大島紬美術館へ行って来ました。池田市のはずれにあるのは何年も前から知ってはいたのだけど、実態が良くわからず、着物雑誌の広告などもあるので販売するための施設なの?って疑問もあり、予約制で呉服関係の企業や団体の研修にも…

私の半襟付けのやり方

今日は新しいレース半襟でお出かけしたので昨夜半襟付けました。 私は差し込み式の衿芯じゃなくて三河芯てのを使ってます。私はいつもここで購入しています。『バイヤス衿芯 (バイアス衿芯)』 (半衿芯) ちょっと長めで130センチあるのも衣文が抜き易くて良い…

コーデ力ってなんだろ?

しばらく更新をサボってましたが日々バタバタと過ごしております。 さて今日はコーデの話してみますね。着物でも洋服でもコーデネートは大事です。 アタシは割と直観でサクッと決める方なんですけどその直感の元は何なのかな〜?って思って考えてみましたよ…

伊勢木綿洗濯アイロンレポ

先日オークションでゲットした伊勢木綿。 綺麗だったし、ほぼ未使用ぽくはあるのですが、 リサイクルなので着る前に一応洗っておかないとね。って事でネットに入れて洗濯機のドライコースで。すすぎ時間だけ最短の一分に変更し、セスキソーダでお洗濯。一分…

阪神百貨店着物初売り

あけましておめでとうございます!昨日は新年早々阪神百貨店の着物初売りへ。 以前からハガキは届いていた阪神のリサイクル着物フェア、きものはちすさんのfacebookを見て前日夜に急遽参戦を決定! 仕事をやり繰りしての合間時間になんとか駆け付けました。前…

ひまり庵のホームページが出来ました。

私もお世話になっている十三の着付け教室ひまり庵。 新しくホームページが出来ました!着付け教室―ひまり庵 - tanoshiikitsuke-himarian ページ!私が以前に書いた紹介記事はこちら↓ http://d.hatena.ne.jp/yukodokidoki/20160719/p1 いや、ね。ホームページ…

むすび糸って知ってますか?

袋に入った短い糸の束を買って来て、それをコツコツと長い時間を掛けて機むすびで結んで長い糸に。全部結び終わったら、もう一度お店に持って行って反物に織ってもらい着物や帯にするという風習でして特に尾張三河地方で行われていたものなのです。 「むすび…

同い年でした

装苑 2016年 12月号 [雑誌]出版社/メーカー: 文化出版局発売日: 2016/10/28メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る装苑て今年で創刊80周年なんですね〜。 母と同い年だったんだ!って今回初めて知りました。母はとても腕の良いプロの洋裁師だった…

着物フェアで1,000円♡

リサイクルセンターの着物フェアで初日に行った時は決め兼ねたのですが やっぱり明るい色の着物が欲しくて買っちゃいました。 1,000円だし、私が着られるサイズは貴重だし。 胴裏は黄ばんでるけど染みはなく、表はとても綺麗。 アンティークの化繊の帯、まる…

地味着物救済コーデ作戦

実はアタシの手持ちの着物って地味目が多いんですよ。 洋服だとショッキングピンクや真っ赤、蛍光オレンジやメロングリーンにターコイズブルーなんて目の覚めるようなビビットな色使いも抵抗なく着られるのに、 なぜか着物だと保守的な地味目のものを選んで…

着物の日

昨日11月15日は着物の日。なんで着物の日なんだろう?って思ってたけど七五三だかららしいですね。着物を着る人の多い行事だから? 七五三は全く関係なく、着物の日だからってこともなく、 単に仕事がお休みだったのでお家&ご近所着物dayしてました。 まずは…

着物用のコート

母に仕立てを頼んでいた着物用コートが出来上がりました。 だいぶ前に500円で購入した(激安っ!) デッドストックの輪奈ビロード風の凹凸の毛足の生地。 写真だとうまく写らないなあ。 実際はもっと全体に黒っぽい印象でそこそこシックな感じなんだけど〜。…

おうち着物

週末おうち着物dayでした。 脱いでから写真撮ってないこと気が付いた。 今日は秋冬物の洋服入れ替えしたりバタバタしてたのよね。 持ってる洋服も断捨離で半分にして、空いた箪笥のスペースに押し入れに入れてる着物を収納したくてー。。。 でもどれを捨てれ…

シネマ歌舞伎「ワンピース」を何着て観ようか?

さて当然着物を着るつもりなんだけど何着るかまだ決めてないの。 帯はこのどっちかにするつもりなんだけどね。 実りの秋でフルーツ柄の名古屋帯か、イタリアンな写真プリントのしゃれ袋帯か。それによって着物も選ばないと。

四天王寺骨董市

今日はFacebookのグループ「着物で気軽にお出かけ部」で四天王寺の骨董市に行ってきました。 着物でお出かけ部だけど、今日は全員洋服です。露店なんで洋服の方が見やすいし着物だと汚れるってことだったんです。 このグループに入れていただいて初めて参加…

知ってて崩すって事

着物っていろいろ決まりごとが多いじゃないですか。その決まりごとも人によって言うことが違っていたりすることも多々あって。私の場合改まった場所で着ることは滅多になくて基本遊びで着ているので多少は崩すのもアリだと思ってて。 例えば単衣と袷の季節の…

戦利品

今日は近所のリサイクルセンターで年に数回開かれる着物フェアの初日 アタシは仕事があったのだけど少し早めに出勤してその分早めに休憩貰って覗いてみました。 戦利品はこちら 紅絹裏の付いたかなり古そうな着物だけど、コンデションはさほど悪くない感じ。…

ひまふり楽しかったよー!

はぎれの色半襟や帯留めをアタシの出品物として結構な数用意してたのですが想像以上にたくさん買っていただいて嬉しい驚きです。半分売れれば上出来と思っていたのがそれ以上だったので、大感謝。 それにたくさんの皆さんと着物のお話しが出来てそれが何より…

明日はひまふり

日付的にはもう今日ですが。 ああ、画像が縦横逆になってるけどもう寝るので後日直そう。 先生が半襟と帯留めがセットになってるのが良いと言って下さったので 単品で出してたものもセットになるように作品を追加。 留め具の補強とかデイスプレイの準備とか…

着物フリマに出品します

先日手作り帯留めの写真をアップしましたが着物フリマに出品するためだったのでした。 私がお世話になっております十三の着付け教室「ひまり庵」さんで次の日曜日8月28日に「ひまふり♡」っていう着物フリマが開かれるのです。 着物や帯は一律1000円。手作…

絹紅梅で花火大会へ

家のすぐ近所での花火大会。毎年お茶様をお呼びすることが多いのですが今年は夫と息子が留守で娘と二人でのんびり観て来ました。 家からてくてく歩いて10分ちょっとで打ち上げ場所の真ん前絶好の鑑賞ポイントに到着。 レジャーシート持参で適当にゴロゴロ座…

戦利品

お盆の墓参りで帰省してました。夫の実家とアタシの方それぞれの墓参りして、アタシの実家に一泊。実家の母のタンスをごそごそと。以前から狙っていた母の着物を強奪しちゃいました。母はもう20年以上も着物は着ていないのでよかろうと思ったんだけど、しぶ…

片付け難航中

和室が足の踏み場もない状態からなかなか脱却出来ません。とりあえず3つの衣装ケースの中はほぼ終了。タンスに入りきらない帯はせめてこの衣装ケースひとつに入るだけにできれば良いのだけど〜。買いすぎなのはわかっちゃいるけどやめられないのよねー。 帯…

コーディネートは楽し

良く着物一枚に帯三本と言いますけど三本どころじゃないよって。 この着物は単の紬で無地っぽいけど色んな色が織り込まれているので大抵の帯に合わせられるとーっても便利な着物。 同じ条件の照明で撮影しているのに着物の色が色んな風に写ってるのは帯の色…

絶賛断捨離中

タンスや押し入れから溢れてる着物や帯を何とかしなければ。ピンクの帯だけでこんなに。いやタンスにしまってある分にも更にピンクの帯あるし。基本的にタンスには呉服屋さんで購入したものを入れており、現在整理しているのはリサイクルで購入した押し入れ…

洗い上がりました

アタシは襦袢も広衿仕立てにしてまして、そこに袷だと三河芯、夏の麻襦袢だときびら麻の襟芯に半襟を縫い付けてます。襟芯と半襟を縫い付けたまま洗ってみたのですが(着物に合わせて半襟は変えるから外して洗うことももちろんありますが)麻襦袢そのものはお…